-
Whisper of the Northern Wind(北の風に揺れて)
¥200
(Description/説明文) The sound of the northern wind drifts through a quiet snowy landscape. “Whisper of the Northern Wind” is a cinematic instrumental piece inspired by the serene beauty of Japan’s winter mornings. Through gentle piano, soft strings, and a touch of flute, it paints a moment of nostalgia, solitude, and peace. 北の風が静かな雪原を吹き抜ける音。 『北の風に揺れて(Whisper of the Northern Wind)』は、 日本の冬の朝の静けさと郷愁を描いた、シネマティックなインストゥルメンタル音楽です。 穏やかなピアノ、柔らかなストリングス、優しいフルートが、 心に残る静かな時間を紡ぎます。 Let this music carry you to a world where time slows down - where the snow falls softly, and the heart breathes quietly. 時の流れがゆるやかにほどけ、雪が静かに降り積もる世界へ。 聴く人の心に、やさしい風が吹き抜けるように。 Featuring piano, strings, acoustic guitar, and flute, this track is perfect for relaxation, studying, meditation, or peaceful reflection. ピアノとアコースティックギター、フルート、ストリングスが織りなす音色が、心の奥に眠る懐かしさと温もりを呼び覚まします。リラックス、勉強、読書、瞑想、作業用BGMにも最適です。 ・Composed with Suno.AI ・Visuals created with ImageFX ・Theme: Nature, Nostalgia, Serenity, Northern Landscape ・作曲:AI生成(Suno.AI) ・映像:AI生成(ImageFX) ・テーマ:自然・郷愁・静けさ・冬の風景 #distrokid #spotify #youtubemusic #InstrumentalMusic #JapaneseBGM #SunoAI #RelaxingMusic #CinematicBGM #AmbientSound #HealingMusic #NatureVibes #WinterLandscape #PianoGuitar #FluteMelody #MeditationMusic #NostalgicMelody #PeacefulSound #AIgeneratedMusic
-
Melody of the Northern Wind(北の風のメロディー)
¥200
(説明/Description) 静かな森、白い雪、そして遠くに聞こえる風の音。 この曲『北の風のメロディー』は、日本の自然や四季の移ろいを感じさせる、やさしくてどこか切ないインストゥルメンタル音楽です。 A calm forest, falling snow, and the distant sound of the northern wind. “Melody of the Northern Wind” is a gentle and emotional instrumental piece that captures the quiet beauty of Japanese nature and changing seasons. ピアノとアコースティックギター、フルート、ストリングスが織りなす音色が、心の奥に眠る懐かしさと温もりを呼び覚まします。リラックス、勉強、読書、瞑想、作業用BGMにも最適です。 Featuring warm piano, acoustic guitar, flute, and soft strings, this track brings a sense of nostalgia, peace, and inner warmth. Perfect for relaxation, studying, meditation, or quiet reflection. ・作曲:AI生成(Suno.AI) ・映像:AI生成(ImageFX) ・テーマ:自然・郷愁・静けさ・冬の風景 ・Composed with Suno.AI ・Visuals created with ImageFX ・Theme: Nature, Nostalgia, Serenity, Winter Landscape #インストゥルメンタル音楽 #リラックスミュージック #心の安らぎ #瞑想音楽 #BGM #温かなメロディー #自然の音楽 #癒しの音楽 #冬の調べ
-
業務フォーム12選
¥6,000
こちらのフォームは、項目の変更を前提とした業務で使用する「業務フォーム」集です。実際に福祉施設で使用していました実績のあるフォームです。項目名やドロップダウンリスト等は、介護業界で設定されていますので、自社に合わせて変更してお使い下さい。シートの保護はかけておりませんので、ご自由に変更してご利用下さい。 <収録内容> (1).経費精算書 業務のために社員が立て替えた物品購入費等を精算するためのフォームです。 (2).交通費精算書 社員が取引先に営業や打ち合わせに行く場合など、立て替えて支払った交通費を精算するためのフォームです。 (3).社員紹介申請書 社員から会社に人材を紹介頂き、採用が決まった際に紹介して頂いた方に紹介料をお支払いする制度の社員紹介申請の為のフォームです。 (4).社内通達 会議等で決定した内容を社員等の関係者へ案内する際の「社内通達」のフォームです。 (5).退職連絡票 社員等の退職の際に、現場の管理者より人事へ提出頂く「退職連絡票」のフォームです。 (6).遅刻・早退・外出・欠勤届 給与計算時に毎月人事(事務)に提出頂きます「遅刻・早退・外出・欠勤届」のフォームです。 (7).特別休暇・有給休暇申請書 給与計算時に毎月人事(事務)に提出頂きます「特別休暇・有給休暇申請書」のフォームです。 (8).入社連絡票 社員等の入社の際に、現場の管理者より人事に提出頂く「入社連絡票」のフォームです。 (9).稟議書 必要な物品等を購入する際に提出頂く「稟議書」のフォームです。 (10).パソコン貸与申請書 社員等が業務でパソコンを利用する場合に提出頂く「貸与申請書」のフォームです。 (11).メールアカウント設定依頼書 社員等がメールを利用する場合に提出頂く「メールアカウントの設定依頼」のフォームです。 (12).社内システム利用申請書 社員等が業務で社内システム(DropBox等のクラウドサービスを含む)を利用する場合に提出頂く「利用申請」のフォームです。 <フォームの構成> ・フォームは、様式シートと記入例シートとで構成されています。 ・ドロップダウンリスト等は、自社に合わせたリストに変更してご使用下さい。
-
法定福利費計算書
¥16,000
毎月、年金機構より「社会保険料の納入告知書」が送付されますが、この「社会保険納入告知書」のチェックには、自己負担分に加えて、会社負担分(法定福利費)の社会保険料の算出が必要となります。また、介護業界では介護職員の賃金改善を目的として、処遇改善加算総額の配賦が行われていますが、ここでも法定福利費の算出が要求されます。 <収録内容> (1).法定福利費計算書 「法定福利費計算書v1.0」の記入例シートと白紙シート、及び「法定福利費計算書 v1.1の白紙シートを収録しています。v1.0は、65歳以上の雇用保険免除用のシートで、v1.1は、65歳以上の雇用保険徴収用のシートです。 1.法定福利費計算書v1.0_記入例 2.法定福利費計算書v1.0_白紙 3.法定福利費計算書v1.1_白紙 (2).解説書 1.法定福利費計算書の作成方法.pdf 2.「法定福利費計算書」の使い方と実際の活用事例.pdf 3.社会保険料納入告知書の納付金額のチェック方法20210129.pdf (留意) 年齢が65歳以上の雇用保険の被保険者(高年齢被保険者)については、これまで雇用保険料徴収が免除されていました。しかし、2020年4月1日 からは、65歳以上の被保険者分も雇用保険料を納める必要があるため、被保険者本人の負担分を徴収しなければならなくなりました。そこで、「法定福利費計算書v1.1」では、65歳以上も雇用保険を徴収するように関数を変更しております。ブログ等の中では、法定福利費計算書v1.0にて説明をしておりますので、あえてv1.0も添付しております。が、使用される場合は、法定福利費計算書v1.1をご使用下さい。
-
勤務シフト表v1.0
¥50
2019年1月に作成して実際に会社で使用しておりました勤務シフト表です。2021年以降は、勤務シフト表V2.0以降を使用しています。 <収録内容> (1).勤務シフト表V1.0.xlsx そのまま勤務シフト表としてご利用頂けます。 (2).介護施設の勤務シフト表の作成とその運用方法.pdf 勤務シフト表の作成方法、関数の設定方法等を解説しています。 <ご利用時の注意点> ・新たな勤務シフト表を作成するには、「勤務シフト記入例」をコピーして、 中身を全て消してから、作成します。(1行置きの網掛けは、関数で網掛けして いますので、全て消す範囲の中でも消えませんので、全て消してOKです。) ・VLOOKUP関数を使って、社員番号を入力すると社員情報を自動表示しています のでご利用には、社員情報を自社に合わせてカスタマイズする必要があります。 但し、手入力によりVLOOKUP関数を利用せずに使うこともできます。 注意:手入力する場合は、時間計算の為にシフト表上の②計算時間も手入力して 下さい。 ・正社員規定出勤日数及び正社員規定出勤時間、正社員法定上限時間は、自社に 合わせて変更して下さい。 但し、必要ない場合は、関数自体を削除しても構いません。
-
人事評価シートv1.0
¥50
このシートは開発した初年度のみ、実際に昇給・昇格の際の評価シートとして 使用しました人事評価シートV1.0です。2年目以降は、改良版の人事評価シート v2.0以降を使用しております。 [ 収録内容 ] 1.人事評価シート_1-2等級小野小町20190331.xls 2.人事評価シート_3-4等級本阿弥光悦20190331.xls 3.人事評価シート_パートタイマー安藤なつ20190331.xls
-
目標管理(MBO)シート
¥16,000
目標管理(MBO)シートのテンプレートを販売します。 目標管理(MBO)シートはテンプレートに沿って目標設定・進捗状況・達成度などを入力しMBOマネジメントを行うためのツールです。MBOは、一年ごとに評価するのが基本ですが、実務では「業績評価」として賞与に反映させることが多く、年2回の賞与という会社が多くあります。そこで、目標管理(MBO)シートの「年1回評価版」と「年2回評価版」を作成し、収録しています。 また、目標の達成期間をガントチャートで表示させることで、非常に見やすく管理しやすいシートとして完成しております。 [ 目標管理(MBO)シートの仕様 ] (1).ガントチャートで、目標達成期間を可視化 (2).目標を点数化(目標点数) 目標に対してウェイト、難易度で点数化します。 例:A目標:ウェイト=60%、難易度=1.1→目標点数=0.6×1.1×100=66 B目標:ウェイト=40%、難易度=0.9→目標点数=0.4×0.9×100=36 (3).達成度を点数化(達成点数) 目標達成度に対して、達成度で点数化します。 例:A目標:達成度:1.1→達成点数=目標点数×達成度=66×1.1=72.6 B目標:達成度:1.0→達成点数=目標点数×達成度=36×1.0=36.0 (4).評価ランク 達成点数により、総合評価(評価ランク)を決定します。業績評価としてご利用頂けます。 SS:130点以上 S:120点以上130点未満 A:110点以上120点未満 B:100点以上110点未満 C:90点以上100点未満 D:80点以上90点未満 E:80点未満 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.目標管理(MBO)シートのご紹介と使い方.pdf(51頁) 2.目標管理(MBO)シートの関数設定.pdf(14頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法.pdf(7頁) [ 目標管理(MBO)シート-記入例 ] 目標管理シートA(年1回評価)記入例-営業.xlsx 目標管理シートA(年1回評価)記入例-開発.xlsx 目標管理シートA(年1回評価)記入例-事務.xlsx 目標管理シートB(年2回評価)記入例.xlsx [ 目標管理(MBO)シート-原紙 ] 目標管理シートA(年1回評価).xlsx 目標管理シートB(年2回評価).xlsx
-
処遇改善加算手当を賞与で支給する方法
¥45,000
「処遇改善加算手当を賞与で支給する方法」は、2018.04の賞与から処遇改善加算手当を一時金として支給を開始して以降、年2回、6月と12月に支給しております。 国から支給される処遇改善加算交付額は、これまでの実績として、80名の介護サービスの利用者の場合、月平均90万、6ケ月で540万ものお金が会社の損益にかかわらず、介護サービス売上に一定の加算率をかけた額として振り込まれます。その額は全額、介護職員へ還元しなくてはなりませんが、賞与として活用できますので、評価制度に結びつけて活用しましょう。 「処遇改善加算手当を賞与で支給する方法」では、確実な手順で支給できるように、42分に及ぶ解説動画と、トータル363ページに及ぶ解説PDF、そして「法定福利費計算書」、「妥当性確認チェックシート」の他、必要なテンプレート(全て、実績のある)をご用意しております。各テンプレートは、それ自体がオブジェクトとして単体で運用できるツール(販売もしている)となっておりますので、安心です。 商品説明: https://gungii.com/lp-syoguu/ <教育への繋げる> 「処遇改善加算手当」は、介護職員へ支給しなければなりませんが、全員に支給しなくても良く、均等に支給しなくても良い為、配賦するには「評価」が必要となります。又、処遇改善加算の取得要件として「キャリアアップの仕組み」の構築もありますので、評価プロセスに、厚生労働省の推奨する「職業能力評価基準」に準じた評価制度を導入して、スキル評価を実施することとしています。 <収録内容> [ 解説動画 ] 1.処遇改善加算手当(賞与)の評価方法.mp4(Lesson1,2,3/26分52秒) 2.処遇改善加算手当(賞与)の支給方法.mp4(Lesson1,2/15分53秒) [ 解説PDF ] 1.20201021処遇改善加算手当(賞与)の評価方法.pdf(21ページ) 2.20201025処遇改善加算手当(賞与)の支給方法.pdf(16ページ) [ 運用テンプレート ] 1.処遇改善加算手当評価・配賦一覧表 ・ReadMe_処遇改善加算手当評価・配賦一覧表.txt ・処遇改善加算手当評価・配賦一覧表sample.xlsx 2.妥当性確認チェックシート ・ReadMe_妥当性確認チェックシート ・妥当性確認チェックシート.xlsx ・処遇改善加算交付額集計表.xlsx 3.法定福利費計算書 <説明書> ・ReadMe_法定福利費計算書v1.0.txt ・「法定福利費計算書」の使い方と実際の活用事例.pdf(28ページ) ・社会保険料納入告知書の納付金額のチェック.pdf(25ページ) ・法定福利費計算書の作成方法.pdf(16ページ) <運用テンプレート> ・法定福利費計算書v1.0_記入例.xlsx ・法定福利費計算書v1.0_白紙.xlsx ・法定福利費計算書v1.1_白紙.xlsx 4.スキル評価シートv3.0(通所介護) <説明書> ・ReadMe_スキル評価シートv3.0.txt ・「スキル評価シート」の使い方①(在宅介護業、通所介護サービス).pdf(28ページ) ・「スキル評価シート」の使い方②(担当していない業務の扱い方).pdf(6ページ) ・シートの保護・解除と初期化の方法.pdf(7ページ) ・Excelフォームコントロールのオプションボタンの挿入方法.pdf(24ページ) ・「スキル評価シート」の関数設定(在宅介護業、通所介護サービス).pdf(25ページ) ・「スキル評価シート」の作成方法(在宅介護業、通所介護サービス).pdf(24ページ) ・「職業能力評価基準」活用のすすめ(在宅介護業、通所介護).pdf(15ページ) <運用テンプレート> 15セットの「スキル評価シートv3.0(通所介護)」を収録しています。 介護スタッフ用L1,L2,L3,L4(記入例、原紙、白紙)と、管理者用L4(記入例、原紙、 白紙)の15セットとなっています。評価を行なう場合は、原紙を印刷して配布します。 5.スキル評価シートv3.0(訪問介護) ・ReadMe_スキル評価シートv3.0.txt ・「スキル評価シート」の使い方①(在宅介護業、訪問介護サービス).pdf(28ページ) ・「スキル評価シート」の使い方②(担当していない業務の扱い方).pdf(6ページ) ・シートの保護・解除と初期化の方法.pdf(7ページ) ・Excelフォームコントロールのオプションボタンの挿入方法.pdf(24ページ) ・「スキル評価シート」の関数設定(在宅介護業、訪問介護サービス).pdf(25ページ) ・「スキル評価シート」の作成方法(在宅介護業、訪問介護サービス).pdf(23ページ) ・「職業能力評価基準」活用のすすめ(在宅介護業、訪問介護).pdf(15ページ) <運用テンプレート> 15セットの「スキル評価シートv3.0(訪問介護)」を収録しています。 介護スタッフ用L1,L2,L3,L4(記入例、原紙、白紙)と、管理者用L4(記入例、原紙、 白紙)の15セットとなっています。評価を行なう場合は、原紙を印刷して配布します。
-
能力評価シートV3.0(ホテル業、宴会)
¥5,000
「能力評価シート(ホテル業-宴会)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(ホテル業の宴会職種)を採り入れて、実務で運用できる様に評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の実務シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(ホテル業-宴会)の仕様 ] (1).能力評価シートは8種類 「能力評価シート」は、職種「宴会」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、8種類のシートと、8種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 「◎:常にできている=3点,○:できている=2点,△:あまりできていない=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4段階評価で、平均点と◎、○、△、×の数によって、認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」(ホテル業、宴会)の使い方①.pdf(19頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の外し方)宴会.pdf(6頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法(ホテル業、宴会).pdf(7頁) 4.「能力評価シート」(ホテル業、宴会)の関数設定.pdf(26頁) 5.「能力評価シート」(ホテル業、宴会)の作成方法.pdf(19頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(ホテル業、宴会).pdf(15頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「宴会」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、8種類のシートと、記入例8種類を収録しています。 例;能力評価シート(宴会)L2シニアスタッフ-宴会サービス-原紙.xlsx
-
能力評価シートV3.0(ホテル業、レストラン)
¥5,000
「能力評価シート(ホテル業-レストラン)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(ホテル業のレストラン職種)を採り入れて、評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の実務シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(ホテル業-レストラン)の仕様 ] (1).能力評価シートは14種類 「能力評価シート」は、職種「レストラン」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、14種類のシートと14種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 「◎:常にできている=3点,○:できている=2点,△:あまりできていない=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4段階評価で、平均点と◎、○、△、×の数によって、認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「SS,S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」(ホテル業、レストラン)の使い方①.pdf(20頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の外し方)レストラン.pdf(6頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法(ホテル業、レストラン).pdf(7頁) 4.「能力評価シート」(ホテル業、レストラン)の関数設定.pdf(27頁) 5.「能力評価シート」(ホテル業、レストラン)の作成方法.pdf(19頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(ホテル業、レストラン).pdf(16頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「レストラン」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、14種類のシートと、記入例14種類を収録しています。 例:能力評価シート(レストラン)L1レストランサービス-記入例
-
能力評価シートV3.0(ホテル業、宿泊)
¥5,000
「能力評価シート(ホテル業-宿泊)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(ホテル業の宿泊職種)を採り入れて、評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の実務シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(ホテル業-宿泊)の仕様 ] (1).能力評価シートは20種類 「能力評価シート」は、職種「宿泊」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、20種類のシートと、20種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 「◎:常にできている=3点,○:できている=2点,△:あまりできていない=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4段階評価で、平均点と◎、○、△、×の数によって、認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「SS,S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」(ホテル業、宿泊)の使い方①.pdf(20頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の外し方)宿泊.pdf(6頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法(ホテル業、宿泊).pdf(7頁) 4.「能力評価シート」(ホテル業、宿泊)の関数設定.pdf(26頁) 5.「能力評価シート」(ホテル業、宿泊)の作成方法.pdf(19頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(ホテル業、宿泊).pdf(14頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「宿泊」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、20種類のシートと、記入例20種類を収録しています。 例:.能力評価シート(宿泊)L2:シニアスタッフ/フロントオフィス-原紙.xlsx
-
能力評価シートV3.0(旅館業、旅館管理)
¥5,000
「能力評価シート(旅館業-旅館管理)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(旅館業の「旅館管理」職種)を採り入れて、実務で運用できる様に評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の実務シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(旅館業-旅館管理)の仕様 ] (1).能力評価シートは12種類 「能力評価シート」は、職種「旅館管理」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、12種類のシートと、12種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 「◎:常にできている=3点,○:できている=2点,△:あまりできていない=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4段階評価で、平均点と◎、○、△、×の数によって、レベル認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」の使い方①(旅館業、旅館管理).pdf(19頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の外し方)旅館管理.pdf(6頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法(旅館業、旅館管理).pdf(7頁) 4.「能力評価シート」の関数設定(旅館業、旅館管理).pdf(26頁) 5.「能力評価シート」の作成方法(旅館業、旅館管理).pdf(16頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(旅館業、旅館管理).pdf(15頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「旅館管理」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、12種類のシートと、記入例12種類を収録しています。 例:能力評価シート(旅館管理)L2シニアスタッフ-衛生・環境管理-原紙.xlsx
-
派遣先管理台帳v2.0
¥16,000
「派遣先管理台帳」は、派遣社員を雇用した場合に必ず作成しなければならない書類で、作成、配置、保管、記載内容の通知が労働者派遣法第42条で定められています。 テンプレートも数多く公開されていますが、いづれもA4縦の一品一葉(A41枚に派遣社員1名)形式の為、一覧性がなく、抵触日の確認が難しく、管理もしずらいのが実情です。 そこで、多品一葉形式として、さらに派遣期間の開始・終了を入力することで該当のカレンダーをスケジュールバーで塗りつぶして表示させ、事業所単位・個人単位での抵触日が見てわかる様にしました。スケジュールバーの色は、派遣元業者毎に変更することができます。2020年4月の法改正にも対応しています。 実際に介護業界で運用していた「派遣先管理台帳v1.0」(v1.0ではスケジュールバーは手動で塗りつぶしていた)を大幅に改良してv2.0を開発しましたので、大変使いやすく管理しやすいテンプレートとなっています。 [ 派遣先管理台帳V2.0の仕様 ] (1).デフォルトで設定できる枠 派遣元事業者:10社、業務の種類: 5種類、派遣労働者:30名(1ページ)、表示できるカレンダー:1ヶ月単位で無制限 (2).カレンダーの表示は自由です。 表示されるのは1ヶ月ですが、「次月」「前月」「1日進む」「1日戻る」等のボタンで、何年の何月でも表示できます。つまり、5年前の派遣社員がいつからいつまで派遣されていたか?又は、契約が切れるまでの派遣期間を確認できます。休日の設定もできます。(土日はデフォルト) (3).「派遣先管理台帳」の管理方法を選択できます。 カレンダーがフレキシブルなことで、「派遣先管理台帳シート」を1枚のみで管理することも、年度毎に作成して管理することもできます。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ]以下の順に、参照下さい。(必読下さい。) 1.派遣先管理台帳v2.0の使い方.pdf(23頁) 2.派遣先管理台帳v2.0の使い方(行の追加とシートの追加」.pdf(16頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法_派遣先管理台帳.pdf( 6頁) 4.派遣社員雇用の流れとその管理(13頁) [ Excelテンプレート記入例 ] 1.派遣先管理台帳v2.0ケア1番館_記入例(年度別).xlsm 2.派遣先管理台帳v2.0ケア1番館_記入例.xlsm 3.派遣先管理台帳v2.0ハッピイ1号館_記入例(年度別).xlsm 4.派遣先管理台帳v2.0ハッピイ1号館_記入例.xlsm [ Excelテンプレート原紙 ] 派遣先管理台帳v2.0_原紙.xlsm
-
能力評価シートV2.0(スーパーマーケット業-営業企画)
¥5,000
「能力評価シート(スーパーマーケット業-営業企画)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(スーパーマーケット業の営業企画職種)を採り入れて、実務で運用できる様に評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の評価シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(スーパーマーケット業-営業企画)の仕様 ] (1).能力評価シートは2種類 「能力評価シート」は、2種類のシートと、2種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 評価シートに記載された「職務遂行の為の基準」を「○:1人でできている=2点,△:ほぼ1人でできている=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4つでチェックして、平均点と○、△、×の数によって、認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」の使い方①(スーパーマーケット業、営業企画).pdf(19頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の非表示方法).pdf(5頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法.pdf(7頁) 4.「能力評価シート」の関数設定(スーパーマーケット業、営業企画).pdf(25頁) 5.「能力評価シート」の作成方法(スーパーマーケット業、営業企画).pdf(17頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(スーパーマーケット業、営業企画).pdf(13頁) 7.Excelフォームコントロールのオプションボタンの挿入方法.pdf(24頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「スーパーマーケット業・営業企画」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、2種類のシートと、記入例2種類を収録しています。 例:能力評価シート(スーパーマーケット-営業企画)L3営業企画-記入例.xlsx
-
能力評価シートV2.0(スーパー、店舗運営)
¥5,000
「能力評価シート(スーパーマーケット業-店舗運営)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(スーパーマーケット業の店舗運営職種)を採り入れて、実務で運用できる様に評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の評価シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(スーパーマーケット業-店舗運営)の仕様 ] (1).能力評価シートは2種類 「能力評価シート」は、2種類のシートと、2種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 評価シートに記載された「職務遂行の為の基準」を「○:1人でできている=2点,△:ほぼ1人でできている=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4つでチェックして、平均点と○、△、×の数によって、認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」の使い方①(スーパーマーケット業、店舗運営).pdf(19頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の非表示方法).pdf(5頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法.pdf(7頁) 4.「能力評価シート」の関数設定(スーパーマーケット業、店舗運営).pdf(25頁) 5.「能力評価シート」の作成方法(スーパーマーケット業、店舗運営).pdf(17頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(スーパーマーケット業、店舗運営).pdf(13頁) 7.Excelフォームコントロールのオプションボタンの挿入方法.pdf(24頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「スーパーマーケット業・店舗運営」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、2種類のシートと、記入例2種類を収録しています。 例:能力評価シート(スーパーマーケット-店舗運営)L3店舗運営-記入例.xlsx
-
能力評価シートV2.0(スーパーマーケット業、商品開発・仕入れ)
¥5,000
「能力評価シート(スーパーマーケット業-商品開発・仕入れ)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(スーパーマーケット業の商品開発・仕入れ職種)を採り入れて、実務で運用できる様に評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の評価シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(スーパーマーケット業-商品開発・仕入れ)の仕様 ] (1).能力評価シートは2種類 「能力評価シート」は、2種類のシートと、2種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 評価シートに記載された「職務遂行の為の基準」を「○:1人でできている=2点,△:ほぼ1人でできている=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4つでチェックして、平均点と○、△、×の数によって、認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」の使い方①(スーパーマーケット業、商品開発・仕入れ).pdf(19頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の非表示方法).pdf(5頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法.pdf(7頁) 4.「能力評価シート」の関数設定(スーパーマーケット業、商品開発・仕入れ).pdf(25頁) 5.「能力評価シート」の作成方法(スーパーマーケット業、商品開発・仕入れ).pdf(17頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(スーパーマーケット業、商品開発・仕入れ).pdf(13頁) 7.Excelフォームコントロールのオプションボタンの挿入方法.pdf(24頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「スーパーマーケット業・商品開発・仕入れ」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、2種類のシートと、記入例2種類を収録しています。 例:能力評価シート(スーパーマーケット-商品開発・仕入れ)L3商品開発・仕入れ-記入例.xlsx
-
能力評価シートV2.0(スーパーマーケット業、販売)
¥5,000
「能力評価シート(スーパーマーケット業-販売)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(スーパーマーケット業の販売職種)を採り入れて、実務で運用できる様に評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の実務シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(スーパーマーケット業-販売)の仕様 ] (1).能力評価シートは9種類 「能力評価シート」は、9種類のシートと、9種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 評価シートに記載された「職務遂行の為の基準」を「○:1人でできている=2点,△:ほぼ1人でできている=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4つでチェックして、平均点と○、△、×の数によって、認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」の使い方①(スーパーマーケット業、販売).pdf(20頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の非表示方法).pdf(6頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法.pdf(7頁) 4.「能力評価シート」の関数設定(スーパーマーケット業、販売).pdf(25頁) 5.「能力評価シート」の作成方法(スーパーマーケット業、販売).pdf(17頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(スーパーマーケット業、販売).pdf(13) 7.Excelフォームコントロールのオプションボタンの挿入方法.pdf(24頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「スーパーマーケット業・販売」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、9種類のシートと、記入例9種類を収録しています。 例:能力評価シート(スーパーマーケット-販売)L2販売・加工-原紙.xlsx
-
能力評価シートV3.0(旅館業、調理)
¥5,000
「能力評価シート(旅館業-調理)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(旅館業の調理職種)を採り入れて、評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の実務シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(旅館業-調理)の仕様 ] (1).能力評価シートは5種類 「能力評価シート」は、職種「調理」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、5種類のシートと、5種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 「◎:常にできている=3点,「○:できている=2点,△:あまりできていない=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4段階評価で、平均点と◎、○、△、×の数によって、レベル認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」の使い方①(旅館業、調理).pdf(19頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の外し方)調理.pdf(5頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法(旅館業、調理).pdf(7頁) 4.「能力評価シート」の関数設定(旅館業、調理).pdf(26頁) 5.「能力評価シート」の作成方法(旅館業、調理).pdf(16頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(旅館業、調理).pdf(15頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「調理」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、5種類のシートと、記入例5種類を収録しています。 例:能力評価シート(調理)L1スタッフ-原紙.xlsx
-
能力評価シートV3.0(旅館業、営業・マーケティング)
¥5,000
「能力評価シート(旅館業-営業・マーケティング)」は、厚生労働省の「職業能力評価基準」(旅館業の営業・マーケティング職種)を採り入れて、評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の実務シートです。人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(旅館業-営業・マーケティング)の仕様 ] (1).能力評価シートは9種類 「能力評価シート」は、職種「営業・マーケティング」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、9種類のシートと、9種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 「◎:常にできている=3点,○:できている=2点,△:あまりできていない=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」の4段階評価で、平均点と◎、○、△、×の数によって、レベル認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」の使い方①(旅館業、営業・マーケティング).pdf(19頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の外し方)営業・マーケティング.pdf(6頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法(営業・マーケティング).pdf(7頁) 4.「能力評価シート」の関数設定(旅館業、営業・マーケティング).pdf(26頁) 5.「能力評価シート」の作成方法(旅館業、営業・マーケティング).pdf(16頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(旅館業、営業・マーケティング).pdf(15頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「営業・マーケティング」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、9種類の原紙と記入例を収録しています。 例:能力評価シート(営業・マーケティング)L2シニアスタッフ-予約管理-原紙.xlsx
-
能力評価シートV3.0(旅館業、接客サービス)
¥5,000
「能力評価シート(旅館業-接客サービス)」は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(旅館業の接客サービス職種)を採り入れて、評価結果を自動集計し、合否を判定するなど関数を設定したチェック形式の実務シートです。 「職務能力評価基準」をデータベースとしてexcelシートに取り込み、人材育成や人事評価として利用できるものとなっています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ 能力評価シート(旅館業-接客サービス)の仕様 ] (1).能力評価シートは21種類 「能力評価シート」は、職種「接客サービス」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、21種類のシートと、21種類の記入例を収録しています。 どのスタッフが、どの種類のどのレベルのシートを使うのかを特定して評価します。 (2).評価は、レベル認定となります。 「◎:常にできている=3点,○:できている=2点,△:あまりできていない=1点,×:できていない=0点,-:該当しない=計算対象としない。」4段階評価で、平均点と◎、○、△、×の数によって、レベル認定します。 (3).評価は、レベル認定に加えて、点数、達成率や「S,A,B等の評価」も自動計算しています。報酬制度(昇給、賞与等)へ反映させる場合は、これらの指標をご利用頂けます。 (4).評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ] 1.「能力評価シート」(旅館業、接客サービス)の使い方①.pdf(20頁) 2.「能力評価シート」の使い方②(職務・業務の外し方)接客サービス.pdf(6頁) 3.シートの保護・解除と初期化の方法(旅館業、接客サービス).pdf(7頁) 4.「能力評価シート」(旅館業、接客サービス)の関数設定.pdf(26頁) 5.「能力評価シート」(旅館業、接客サービス)の作成方法.pdf(16頁) 6.「職業能力評価基準」活用のすすめ(旅館業、接客サービス).pdf(15頁) [ 評価シート ] 「能力評価シート」は、職種「接客サービス」では、「職務」×「レベル」のマトリックスとして、21種類のシートと、記入例21種類を収録しています。 例:能力評価シート(接客サービス)L1スタッフ-フロント-原本.xlsx
-
スキル評価シートV4.0(訪問介護サービス)
¥24,000
スキル評価シートV4.0は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(在宅介護業)の訪問介護サービス及び介護サービス事業管理(事業所)を採り入れて作成しています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ スキル評価シートV4.0の仕様 ] (1)採点方法(本人評価、上司評価の方法) 評価は、「○:常にできている=2点,△:ほぼできている=1点,×:できていない=0点,-:該当しない(非計算対象)」の4つで、能力項目単位で○、△、×の数をカウント。 (2)評価方法 ■評価方法は、達成率等ではなく、L(レベル)認定となります。 従って、給与や賞与支給の査定に使用するには、達成率やSAB判定をご利用頂き、レベル判定につきましては人材育成、人材教育にご利用頂くことをお薦めしています。 ■レベル認定基準は、以下の&条件を満足すれば「認定」となります。 1.「×:できていない」がない。且つ 2.「○:常にできている」が7割以上 例:介護スタッフのL2の評価シートで審査した結果、上記の&条件を満足した場合は、評価結果のシートに判定結果として「L2認定」と印字されます。 (4)評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。教育に役立てて下さい。 <納品物の収録内容> [ 説明ドキュメント ](1、2、3は必読下さい。) 1.「スキル評価シート」の使い方①(在宅介護業、訪問介護サービス).pdf 2.「スキル評価シート」の使い方②(担当していない業務の扱い方).pdf 3.シートの保護・解除と初期化の方法.pdf 4.Excelフォームコントロールのオプションボタンの挿入方法.pdf 5.「スキル評価シート」の関数設定(在宅介護業、訪問介護サービス).pdf 6.「スキル評価シート」の作成方法(在宅介護業、訪問介護サービス).pdf 7.「職業能力評価基準」活用のすすめ(在宅介護業、訪問介護).pdf 8.スキル評価シート(訪問介護)_ペーパーバックのご紹介.pdf [ 評価シート ] 10セットの「スキル評価シート」を収録しています。 介護スタッフ用L1,L2,L3(記入例、原紙)と、管理者用L3,L4(記入例、原紙)の10セットとなっています。評価を行なう場合は、原紙を印刷して配布します。
-
スキル評価シートV4.0(通所介護サービス)
¥24,000
スキル評価シートV4.0は、厚生労働省が公開している職業能力評価基準(在宅介護業)の通所介護サービス及び介護サービス事業管理(事業所)を採り入れて作成しています。 ※「職務能力評価基準」の使用については、厚生労働省の許可を得ています。 [ スキル評価シートV4.0の仕様 ] (1)採点方法(本人評価、上司評価の方法) 評価は、「○:常にできている=2点,△:ほぼできている=1点,×:できていない=0点,-:該当しない(非計算対象)」の4つで、能力項目単位で○、△、×の数をカウント。 (2)評価方法 ■評価は、達成率、SAB判定及びレベル認定としています。 従って、給与や賞与支給の査定に使用するには、達成率やSAB判定をご利用頂き、レベル判定につきましては人材育成、人材教育にご利用頂くことをお薦めしています。 ■レベル認定基準は、以下の&条件を満足すれば「認定」となります。 1.「×:できていない」がない。且つ 2.「○:常にできている」が7割以上 例:介護スタッフのL2の評価シートで審査した結果、上記の&条件を満足した場合は、評価結果のシートに判定結果として「L2認定」と印字されます。 (3)評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。教育に役立てて下さい。 <納品物の収録内容> [ 説明ドキュメント ](1、2、3は必読下さい。) 1.「スキル評価シート」の使い方①(在宅介護業、通所介護サービス).pdf 2.「スキル評価シート」の使い方②(担当していない業務の扱い方).pdf 3.シートの保護・解除と初期化の方法.pdf 4.Excelフォームコントロールのオプションボタンの挿入方法.pdf 5.「スキル評価シート」の関数設定(在宅介護業、通所介護サービス).pdf 6.「スキル評価シート」の作成方法(在宅介護業、通所介護サービス).pdf 7.「職業能力評価基準」活用のすすめ(在宅介護業、通所介護).pdf 8.スキル評価シート(通所介護)_ペーパーバックのご紹介.pdf [ 評価シート ] 10セットの「スキル評価シート」を収録しています。 介護スタッフ用L1,L2,L3(記入例、原紙)と、管理者用L3,L4(記入例、原紙)の10セットとなっています。評価を行なう場合は、原紙を印刷して配布します。
-
人事評価シートV4.0
¥16,000
今回収録しております評価シートは、開発してから以降、実際に運用して昇給・昇格に結びつけております実績のあるシートとなっています。最終目的は、結果を教育訓練に繋げることを目指しておりますので、このシートを元に必ず、評価面談を実施されることをお勧めします。 [ 人事評価シートの仕様 ] (1)人事評価シートは2種類 一般職用と管理職用(上級職・管理職用)の2種類です。人事評価シートは「基本情報シート」、「入力シート(コンピテンシー)」「コミュニケーションシート」そして「評価結果シート」から構成され、簡易的な業績評価である「コミュニケーションシート」は、一般職にはありません。 (2)コンピテンシー評価を採用 評価方法は、コンピテンシー評価を採用して評価項目を作成しています。 (3)採点方法 ・評価シートは各シート共に、100点満点ですが、その配分は均一ではなく、ウェイトにより評価項目の重さが異なります。 ・一般職用は行動評価(コンピテンシー)の100点満点 ・管理職用は行動評価(コンピテンシー)の80点+業績評価:20点の100点満点 (4)本人考課、1次考課及び2次考課の方法 フォームコントロールのオプションボタンを利用して、該当箇所をクリックするのみで入力できる様にしています。2次考課は、行うか?否か?を選択できます。 (5)評価結果はレーダーチャート どこが強くで、弱いのか?は、レーダーチャートで一目瞭然。 [ 収録内容 ] <excelシート> 1.人事評価シートV4.0_一般職(記入例) 2.人事評価シートV4.0_一般職(原本) 3.人事評価シートV4.0_管理職(記入例) 4.人事評価シートV4.0_管理職(原本) <解説書> 1.考課方法を選べる人事評価シートV4.0の使い方.pdf(15頁) 2.人事評価実施の手順20240304.pdf(18頁) 3.人事評価及びフィードバック面談の仕方20240304.pdf( 6頁) 4.考課項目、最終評価の配点方法V4.0.pdf( 4頁) 5.シートの保護と解除の方法V4.0.pdf( 3頁) 6.人事評価シートV4.0の関数設定マニュアル.pdf(30頁) 7.Excelフォームコントロールのオプションボタンの挿入方法.pdf(24頁) 8.人事評価シート(ペーパーバック)のご紹介( 3頁)
-
勤務シフト表V3.0(介護施設向け)
¥8,000
「勤務シフト表V3.0」では、自社の勤務区分(呼び名、勤務時間等)に設定を変更するだけで、オリジナルな勤務シフト表を作成できます。 シフトの種類を25種類まで設定することができ、自社に合わせた「勤務シフト表」を簡単に作成することができます。もちろん収録しています3種類の「勤務シフト表」は、勤務区分が合致すれば、そのままお使い頂ける完成版となっています。 今回収録の「勤務シフト表V3.0」は、2019.01に公開したV1.0から2021.04のV2.0、そして今回のV3.0と改善・改良してまいりましたので、大変使いやすいものとなっています。 [ 勤務シフトV3.0の仕様 ] (1).設定できる勤務区分は25種類 関数の変更なしで、設定のみで組織にあった「勤務シフト表」を簡単に作成できます。 (2).集計方法を自身で設定できます。 集計欄としてA,B,C,D,E欄を用意、どの勤務区分をどこに集計するかを設定できます (3).「勤務区分」シートの時間入力ではコロン゛:゛を省略できます。 意外と面倒な時間入力は、:を入力することなく、そのまま時間と分を入力できます。 <収録内容> [ 説明ドキュメント ]以下の順に、参照下さい。(必読下さい。) 1.自社に合わせた「勤務シフト表」を簡単に作成する方法.pdf・・・・25頁 2.「介護施設向け勤務シフト表V3.0と、その使い方」.pdf・・・・・・20頁 [ Excelシート ] 1.勤務シフト表V3.0-A.xlsx 2.勤務シフト表V3.0-B.xlsx 3.勤務シフト表V3.0-C.xlsx
